サンドラッグクーポン配布のサービスはたくさん!「JAF、au、新聞チラシ、楽天、アプリ、ガッチャモール、LINE、メルペイ、 グノシー…」など。各サービスでのクーポンの貰い方や使い方をご紹介します。
※クーポンはほとんどが期間限定のため、現在キャンぺーンを行っていない場合もあります。
目次
サンドラッグのクーポンの種類・使い方
サンドラッグで使えるクーポンはなんと10種類以上のサービスで配布の可能性があります。(過去に配布された実績から。)期間限定クーポン情報をチェックしておくと、薬以外も生活用品から食品までクーポンでお得に購入できます。
クーポン併用はできませんが、企業や時期によってクーポン内容は異なるので上手に活用してお得に買い物しましょう。
アプリのサンドラッグクーポン紹介。使い方

サンドラッグアプリのクーポンは、アプリ内にお気に入り店舗登録をすることで配信されます。
またアプリはGoogle PlayからでもApple Storeからでめダウンロードでき、お気に入り店舗登録クーポンは3店舗まで利用可能です。
お気に入り登録店舗を登録すると、店舗ごとの得する情報が教えてもらえ、アプリの電子会員証はポイントカードにもできます。
また、サンドラッグアプリは、店舗検索やチラシの配信、サンドラッグ通販サイトでの利用も可能です。
使い方は、アプリを立ち上げたらクーポンの部分をタップします。
そして、クーポン画面になるので、クーポンはお店ごとに出ます。
そして使う予定のクーポンを会計のときに、お店に提示します。
新聞チラシのサンドラッグクーポン紹介。使い方

サンドラッグでは新聞のチラシに期間限定で使えるクーポンが付いています。
サンドラッグのポイントカードが5倍になったり、対象の商品が15%割引となるものです。
使い方としては、チラシのクーポンを店舗に持って行き店員に渡すのみです。
JAFのサンドラッグクーポン紹介。使い方

サンドラッグではJAFのクーポンが使えるのですが、JAFの会員証の提示では割引がされないところが特徴です。
サンドラッグでの使い方としてはJAF PLUSに掲載されているクーポンを利用します。
そこにある紙のクーポンを利用することで、1品に限り15%割引となります。
そして、店舗に紙のクーポンを持っていくことで利用することが可能です。
さらにJAF PULSには200円割引の紙クーポンもあり、サンドラッグで利用できます。
auのサンドラッグクーポン紹介。使い方

サンドラッグではauスマートプレミア会員向けにクーポンが配信されていました。 ※現在は終了しています。
使い方は、au Pay利用画面からクーポンを取得します。
そして会計の前にクーポンをセットして、au Payで支払いをします。
またクーポン支払いを使用するには、au walletアプリを起動し、メニューにあるコード支払いか、ホーム画面のコード支払いをタップします。
パスワードなどを解除したら、QRコードが表示されコードの下にあるクーポンを探すをタップします。
そして使いたいクーポンの下のクーポンを使うをタップすると、自動でコード画面に戻ります。
その後「クーポンをセットしました」と表示され、この状態でコード支払いをすれば、クーポン割引が適用されます。
楽天のサンドラッグクーポン紹介。使い方

期間限定でサンドラッグのe-shopのラクーポンで使える200円引きのクーポンや300円引きになるクーポンが配布されました。 ※現在は終了
使い方は、他のクーポンとは併用が不可で一人一回までです。
またパソコンやスマートフォンで4500円以上の買い物で使うことができました。
サンドラッグでは楽天スーパーポイントを貯めることが可能です。
ポイントの付与率は、200円で1ポイントです。
使い方としては、楽天ポイントを1ポイント1円相当として使用することが可能です。
LINEサンドラッグクーポンクーポン紹介。使い方

サンドラッグでは、LINEアプリでのクーポンがあり入手方法はLINEアプリのホームページを検索します。
クーポンは6種類あり、15%引きや20円引き、50円引きなどがあります。
そして利用条件としては、重複するクーポンは併用できないのが特徴です。
また使い方としてはLINEアプリカテゴリ内使いたいクーポンを探し、クーポンを使うをタップします。
すると、店員に提示する画面が出てくるので、LINEアプリのクーポン画面を提示するのみです。
メルペイサンドラッグクーポン紹介。使い方

メルペイでは、サンドラッグ各種クーポンを定期的に配布していました。
サンドラッグで201円以上の買い物をすることで、200ポイントが還元されるというものです。
そして買い物をしたら、メルペイのクーポン画面から抽選に参加し、当選することでクーポンがもらえます。
またポイントは、期間内に対象の店舗に行き支払いをし、当選すると支払い翌日に還元されます。
使い方としてはグノシーのクーポンを使うを押し、指示に従いうことで簡単に使うことができます。
グノシーサンドラッグクーポンクーポン紹介。使い方

グノシー掲載中のサンドラッグのクーポンがあります。
クーポンは、期間限定で10%から15%割引のものと、100円割引などがあります。
入手方法は、グノシーアプリをダウンロードして入手し、利用条件は、他のクーポンとは併用できないです。
使い方は、グノシーアプリのクーポン画面を提示するのみです。
ガッチャモールのサンドラッグクーポン
ガッチャモールといういろんなお店のクーポンをもらえるサイトがあり、その中にサンドラッグのクーポンをもらえます。イベントで複数回出来るときもありますが通常1日1回クーポン取得のチャンスがあり、その時々でいろんなクーポンをもらえます。大概は◯◯円以上購入で◯◯円引きですがたまに◯◯円以上の購入で1品15%引きというクーポンが出るときもあり、単価の高い買い物をするときなどの使用がオススメです。期限もあるので注意です。使い方はお会計時に合計金額を確認し、それに合わせてクーポン使用ボタンを押すとバーコードが出てくるので、それを店員さんに見せスキャンしてもらうとその場でそれが適用されます。
クーポンで買ったもの!割引額・割引率
クーポン使用のメインは子どものオムツです。それだけで1000円以上するので、それと日用品や食品を買いました。今回のクーポンは4000円以上の購入で300円引きだったのでオムツを2つ買いました。普段の食品はほとんどスーパーで購入するのですがサンドラッグは食品も安い物が多いので、お菓子やグラノーラなどの日持ちするものや納豆などの日配品もまとめて購入します。また使用頻度の高い洗濯洗剤や洗濯槽クリーナー、歯ブラシ、おしりふきなどいくつあっても困らないものはクーポンの金額に合わせて家に在庫があってもついでに購入しておいたりします。